シロノミヤクマコ戦記

これは嵐・Sexy Zoneに支えられ、なんとか生きてるアラサー独女と、最大の敵「生きづらさ」との戦いの記録である

おかえりなさい松島くん

みなさん、こんにちは。

 

 

昨日はとてもとても嬉しいニュースが舞い込んできました。

もうみなさんご存知のこととは思いますが、パニック障害の療養のため活動を休止していたSexy Zone松島聡くんが、約1年9カ月ぶりに芸能活動に復帰したのです。

 

松島くんが活動休止している間、Sexy Zoneはレコード会社を移籍したりと、グループにとっても大きな決断と変化がありました。

グループにとって大きな変化が起ころうとしている時期に療養していた松島くんは、焦る気持ちやもどかしい気持ち、色んな複雑な気持ちとも戦ってきたのではないかと思います。

 

そんな辛いときを乗り越えて、復帰をしてくれた松島くん。

松島くんとは、背負ってるものが全然違いますが、同じく精神的な疾患と戦っている私にとっても、松島くんの復帰は希望の光を体現してくれたように思えて、とにかく嬉しかったです。

 

どうか松島くんには、自分の心と体の声を聴きながら、無理せずゆっくり自分のペースを守って活動していって欲しいです。

真面目な松島くんのことですから、仕事で周りから「無理しないで」と言われることは辛かったり申し訳なかったりするかもしれませんが、無理せず自分で自分のペースを守ることこそプロの仕事だと割り切って、末永くファンに笑顔を届けてくれたら嬉しいなと思います。

 

 

最後に、松島聡くん!!

復帰、本当におめでとうございます。

自分自身と向き合う日々は、辛く厳しいものだったのではないかと思いますが、その日々を乗り越え、笑顔を見せてくれた松島くんを心から尊敬します。

私も自分から逃げずに、なんとか戦っていきます!!

希望をありがとう!!

これからも松島くんとSexy Zoneを応援してます。

 

 

 

 

お久しぶりの・・・

 

みなさん、ご無沙汰しております。クマコです。

 

 

気付けば、前回の投稿からかなりの時間が経過していました。

その間も書こう書こうとは思っていましたが、昨年2019年が個人的にも嵐さん的にも大変な1年だったため、人様に読んでもらえるかもしれないブログに、冷静に文章を書けるだけの心の余裕と自信がなく、更新がこんな時期になってしまいました。

 

また、最初は自分の心の内を吐き出したり、書くことで客観的に自分を見ることを目的に始めたハズのこのブログが、途中で自分の中での目的が変わっていってしまって、ネット記事を書く練習の場のようなものになっていってしまったので、勝手にハードルが上がってしまい、なかなか書く気になれなかったという本末転倒としか言いようがない状況に陥っていたというのもあります。

 

 

しかし、嵐と嵐ファンにとってかけがえのない最高の1年になるはずだった2020年が、新型コロナウィルスの世界的な大流行の影響で、嵐さんたちが思い描いてくれていたであろう「いまだかつて見たことのない景色」を実現出来ないまま半年が過ぎてしまい、嵐の活動休止までの日々がどんどん少なくなっているこの状況で、とてもひとりでは抱えきれない不安と悲しみと焦りで、もう堪らなくて。

それだけでも苦しいのに、コロナ禍で仕事にも支障が出ていて、収入が激減してしまっていたりと、もうどうにもこうにもならないくらい悩む日々を送ってきたので、どうにか誰かに聞いて欲しい!!

そして、今まで溜まりに溜まっていた自分の人生への不安についても文章で書くことで新たに見えてくるものがあるのではないか?

と、またブログを書いてみています。

 

 

このだいぶ放置してしまっていたブログを見てくれている人は、なかなかいないとは思いますが、自分の心の健康をなんとか保つひとつの手段として、思いつくままに書いていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

Sexy Zone松島聡くんがパニック障害の療養のため活動休止したことについて

 

みなさん、こんにちは。

 

2018年11月28日、Sexy Zone松島聡くんが「突発性パニック障害」の療養のために、一定期間の活動を休止することをジャニーズ事務所が発表しました。

セクゾちゃんたちのことを、姉のような、親のような気持ちで応援しているクマコにとっても、この発表はとてもショックで。

発表当日の「ベストアーティスト2018」で、目を潤ませながら松島くんへの想いを口にした風磨くんの姿や、気丈にステージに立つ4人の姿は、見ていて胸が苦しくなるものでした。

松島くん担当ではない私が、こんなにショックを受けているのですから、松島くんのファンの方々のご心痛はどれほどかと想像して、胸を痛めております。

 

パニック障害」、「活動休止」というあまりにショッキングな言葉から感じてしまった、これからのSexy Zoneがどうなってしまうのかという、漠然とした大きな不安。

この不安な気持ちをなんとかしたいと思い、松島くんを苦しめる「パニック障害」とは、一体どんな病気なのか、治療にはどのくらいの期間を必要とするものなのかを調べてみることにしました。

松島くんが笑顔で帰ってきてくれることを願いながら、書いてきたいと思います。

 

 


 

パニック障害とは

 

パニック障害」とは、どんな病気なのでしょうか。

医療検索サイト「Medical Note」より引用させていただきます。

 

パニック障害とは、「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」を三大症状とする病気です。100人におよそ1人が発症するといわれています。

 100人に1人の発症ということで、決してめずらしい病気ではないようです。

 

パニック発作では、突然訪れる恐怖や強い不安によって、動悸やめまい、呼吸困難などが現れます。これらの症状により、患者さんは「自分は死んでしまうかもしれない」と思うほどの恐怖を感じることがあります。しかし、症状はすぐに消失し、検査でも異常はみられません。パニック発作を繰り返すと、また発作を起こすのではないかと心配する(予期不安)ようになり、通常の社会生活を送ることがままならなくなることがあります。

また、経過中にはうつ病を合併する恐れがあり、治療に難渋することがあるため、早期に診断されて治療につなげることが重要です。

事務所の発表では、松島くんは「突発性パニック障害」と診断されたということですので、症状が現れてからすぐに病院にかかり、早期に診断されたと考えられるのではないでしょうか。

うつ病を併発すると治療が大変になってしまうとのことなので、症状を自覚してすぐに病院に行ったのだったらいいなと思います。

 

 


 

パニック障害の原因

パニック障害の原因やメカニズムは、完全には明らかになっていないとのことですが、脳内の神経伝達物質が過剰になってしまうためと考えられているようです。

パニック発作の引き金になるものとしては、過労、睡眠不足、ストレス、風邪などがあります。また、家族歴があると発症リスクが高まることが知られています。

誰にでも考えられるようなことが、引き金となってしまうのですね。

 

 


 

三大症状

パニック障害には、「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」という三大症状がみられるようです。

 

 


 
パニック発作

パニック障害といわれて思い浮かんだのが、このパニック発作でした。

パニック発作は、何の前触れもなく突然生じて、激しい動悸、息苦しさ、めまいなどの症状を起こす発作です。パニック発作による症状は「自分は死んでしまうのではないか」と思うほどであり、患者さんが病院に駆け込むことも少なくありません。

 読んだだけで胸が苦しくなってしまいそうな言葉が並んでいます。

松島くんが少しでも早く、この苦しみから解放されることを祈るばかりです。

 

ただ、パニック発作が起こったからといってパニック障害と診断されるわけではないようで、パニック発作自体は誰でも起こすことがあるそうです。

私も、電車の中で何度かパニック発作のような症状を起こしたことがあるのですが、頻度が低いことや、日常生活に支障をきたすほどではないことなどからパニック障害とは診断されないようでした。

 

 


 
予期不安

パニック発作を繰り返すことで、また発作を起こすのではないかと心配することを予期不安といいます。パニック発作は時間と共に治まりますが、一度治まった後もしばらく時間をあけて繰り返します。すると、パニック発作を起こしていないときであっても、また同じ発作が生じるのではないかという心配を伴うようになります。

パニック発作のような激しい症状に襲われたら、誰でも『また起こったらどうしよう』と不安になると思いますが、この「予期不安」が強いかどうかが、パニック障害と診断されるかのポイントとなるようです。

 

 


 
広場恐怖

いつ生じるかわからない発作に備えて、助けを得られない状況などを避けようとすることを広場恐怖といいます。パニック発作を生じると、自分一人の力ではどうしようもなくなってしまい、誰かの助けを得たいと思うようになります。その結果、いつ生じるかわからない発作に備えて、助けを得られない状況や、発作から逃げられない状況を避けるようになります。

 「広場恐怖」が強くなると、日常生活に支障をきたし、その結果、うつ症状がみられることがあるようです。

 

 


 

治療

パニック障害の治療は、薬物療法認知行動療法が中心となるそう。

薬物療法では、主に選択的セロトニン再取込み阻害薬が用いられます。認知行動療法は、パニック発作の治療として有用です。発作を恐れて広場恐怖を生じる状態を改善するために、これまで避けていた環境に自分自身の身を置くようにして、発作を起こすことなく行動できる範囲を徐々に広げていきます。

 また、

しかし、パニック発作の治療は一朝一夕で完了するものではありません。薬物療法認知行動療法を両輪として、継続的に治療を行うことが重要です。最終的な目標は、薬物療法を中止しても症状が再燃せず、問題なく日常生活を送れるようになることです。

ということで、長期的な治療が必要となるようです。

私自身が心療内科に通った経験をもとに考えると、薬物治療ひとつをとっても、個人個人によって有効な薬の種類や量が違うため、自分に合う薬を探すのにも、ある程度の期間を要しますし、認知行動療法も数回行ったからといって劇的に変化があるものではないため、焦らずに少しずつ治療を受けていくしかないのだと思います。

 

 


 

松島くんへの想い

f:id:shironomiyakumako:20181219125253j:image

私は松島くん担当ではありませんが、松島くんが活動休止すると聞いて、自分でも驚くほどショックを受けました。

自分で考えている以上に、私にとってSexy Zoneが大きな存在になっていたようです。

とはいえ、私はSexy Zoneのファンとしては、まだまだひよっこですので、皆様の苦しみとは比べ物にならないとは思います。

 

私はまだ、松島くんのことを深く知っているわけではありませんので、私が普段見ている松島くんとパニック障害という言葉が、すぐには結びつかなかったのですが、この発表を聞いて思い出したことがありました。

それは、今年の「嵐のワクワク学校2018」で、初めて生で見た松島くんの姿です。

イベントの間、ずっと背筋を伸ばして先輩方の話を真摯に聞いていた松島くん

観客がいるとはいえ、約2時間もの間、先輩への礼儀と敬意を表す姿勢が崩れることはありませんでした。

そういう無意識にみえる行動にこそ、人間性が出るのではないかと考えている私は、松島くんのこの姿に感動すら覚えました。

『この子は、なんて礼儀正しい良い子なんだ』と。

そして今年の24時間テレビを見て、『人の気持ちを思いやる繊細な心遣いの出来る子だな』と思ったのですが、松島くんは1年ほど前から体調を崩していたそうなので、この頃はすでに体調が悪かったことになります。

自分の体調が悪い中、メンバーや周りの人たち、ファンの方々に心配や迷惑をかけないように、必死にいつも通りの自分を演じ、さらに人を思いやることを忘れずにいたのかと思うと、胸が熱くなるのと同時に、その気苦労はいかほどであったかと、胸が痛くてたまりませんでした。

 

どうか今は焦らずに、自分のことを1番に考えて、ゆっくり休んで欲しい。

どうか松島くんが、心穏やかに過ごせますように。

そう願っています。

 

 

 


 

 

Sexy Zoneのために、そして松島くんのために、私たちファンが出来ることは何だろう。

そう考えてみましたが、結局、変わらずに応援していくことしか思いつきませんでした。

でも、それでいいのだと思います。

5人の笑顔が戻ってくるまで。

そして、その先も。

ずっと、Sexy Zoneを応援していこうと思います。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

もし、この記事を読んだことで、余計に不安を感じてしまった方や、不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳なく思います。

どうか、みなさまの心にも平穏が訪れますよう、お祈り申し上げ、お詫びの言葉と代えさせていただきます。

 

それでは、さようなら。

 

 

 

 

 

嵐ツアーにもまだ間に合う!?ジャニーズコンサートに欠かせない!!応援うちわの作り方③

 

みなさん、こんにちは。

今回も前回に引き続き、ジャニーズコンサートに持っていきたい!!応援うちわの作り方を紹介していきます。

 

嵐の20周年をお祝いする「ARASHI Anniversary Tour 5×20」も、発表されている日程の折り返し地点を過ぎてしまいましたが、これから行かれる方には、まだ間に合うハズです!!

また、今回のツアーは来年以降、追加で公演が発表されるようですので、5大ドームツアーでは残念ながらチケットが取れなかった方にも、チャンスが巡ってくるのではないでしょうか。

記念すべき嵐の20周年を、手作りのうちわでお祝いしましょう。

 

 

前回、うちわ文字の型紙まで作りましたので、今回はその型紙をもとにシートを切ってパーツを作り、最後に張り合わせるところまでイッキに説明していきます。

今回で完成しますので、もう少しだけお付き合いくださいね。

 

前回の作り方②コチラから↓

shironomiyakumako.hatenablog.com

 

それでは「ジャニーズコンサートの応援うちわの作り方③

はっじまーるよー!!

 

 

 


 

[3] うちわ作りに必要な材料をそろえる


f:id:shironomiyakumako:20181212140605j:image

はじめて応援うちわを作る方のなかには、『何を使ってうちわを作ればいいのか分からない!!』という方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回私がどんな材料を使ってうちわを作ったのかを紹介していきますので、一例として参考になさっていただければと思います。

いっしょに、使ってみて便利だった道具なども紹介していきますね。

 

もうすでに材料は準備OKという方は、読み飛ばして次の段階に進んでください。

 

 

それでは早速、材料と道具の一覧を見ていきましょう。

〈材料〉

  • うちわ(枠のみ)
  • カッティングシート(黒・白)
  • 蛍光カッティングシート(黄色・赤・ピンク)
  • カッティングボード

〈道具〉

  • ハサミ
  • デザインナイフ(ペン状カッター)
  • スチロールカッター(ペンタイプ)
  • カッターマット
  • のり
  • 両面テープ

 

つづいて、材料と道具をひとつずつ詳しく説明していきます。

 

 


 

土台となるうちわ

 

今回のうちわを作るにあたって、クマコが掲げたテーマはひとつ。

とにかく見やすく、読みやすいものを』です。

そのテーマにのっとって、土台となるうちわの色味にもこだわりたかったので、すでに台紙が貼ってあるうちわではなく、枠のみのうちわを購入し、鮮やかな色味のカッティングシートを貼ることにしました。

 

手間を省きたい方や、土台にそこまでこだわりはない方は、市販されている応援うちわ用のうちわを購入したほうが、お値段的にも時間的にもお得ですので、そちらをご用意ください。

ロフト東急ハンズなどの他、100円ショップなどにも色々な色のうちわが売られていますし、ネット通販で買うことも出来ます。

 

 


 

カッティングシート(台紙・文字・装飾用)

 

うちわの台紙や文字、装飾などに使用するカッティングシート

シール状になっているので切ってそのまま貼ることが出来るため、とても便利です。

こちらも100円ショップなどに色々な色味のものが売られています。

 

・・・が、今回はシートの発色色味を重視して、少しお高めの「中川ケミカル」さんのカッティングシートを使用しました。

ネットで調べたところ、そもそもカッティングシートは「中川ケミカル」が商標登録しているものなんだとか。

光沢のあるものや蛍光カラーなど、表面の質感と色のバリエーションが豊富なので、うちわ作りにもピッタリでした。

100円ショップなどで買ったものに比べ、発色がよく色が鮮やかなので、遠くからでも目を引くのではないかと思います。

(これはあくまで個人的な意見です。)

 

 


 

カッティングボード

 

文字を目立たせるため、カッティングボードを使って文字を立体にしました。

 

今回私は、「デコパネ」という薄い発泡スチロールのボードに紙が付着しているものを使用したのですが、あとでご紹介するスチロールカッターで切った際に、紙部分がボロボロになってしまい、見た目が汚いだけでなく、完成後もカスがポロポロ出てきてしまう・・・という失敗をしてしまいました。

これから作られる方は、カッティングボードは紙が付いているものではなく、発泡スチロールだけで出来ているものを使うことをオススメします。

 

 


 

ハサミ

 

ハサミは、大まかにシートを切ったり両面テープを切ったり、色々なことに使えますので用意しておいた方が便利でしょう。

最近では、ハサミも高機能なものが多いので、出来れば「粘着テープが付きにくい」ものを用意すると、作業中のイライラが減ると思いますよ。

 

 


 

デザインナイフ

 

デザインナイフとは、ペンのような形のカッターナイフのことです。

アートナイフなどとも呼ばれています。

(下の画像の1番右のペン型のもの)
f:id:shironomiyakumako:20181212140156j:image

通常のカッターナイフより小回りが利くので、細かい作業に適しています。

うちわ文字などの細かいものを切るには、デザインナイフがあると、とても便利でした。

 

 


 

スチロールカッター

スチロールカッターは、カッティングボードを切るときに使用します。

針金などに電気を通して熱で溶かしながら発泡スチロールを切っていくので、驚くほど簡単に作業することが出来るのです。

 

もちろんハサミやカッターでも切ることは出来ますが、とても切りにくい上に切りくずが飛び散ってしまい大変です。

私も、今回うちわを作るにあたって初めて導入したのですが、本当に便利でした。

私が購入したものはコチラ。
f:id:shironomiyakumako:20181212140231j:image

ペン型のスチロールカッターで、「GOCHANGE 10CM 発泡スチロールカッター」という商品。

コの字型のものと迷ったのですが、小回りの利くペン型を選んで良かったと思っています。

ちなみにAmazonで2,200円程度でした。

 

 


 

カッターマット

 

カッターマットは、文字をカッターで切る際に机などを傷つけないためにも、作業中は敷いておいた方が安心です。

マットの下に要らない広告などを敷いておけばさらに安心ですね。

 

 


 

のり

 

型紙をカッティングシートの裏に貼り付けるときに、のりを使用しました。

のりを塗るときは、下に要らない広告などを敷いて、机などを汚さないように気を付けましょう。

 

 

 


 

両面テープ

 

最後に、文字や装飾を台紙に貼り付ける際に、両面テープを使用しました。

接着剤などでもいいと思いますが、手が汚れにくく失敗しにくいので、私はいつも両面テープを使っています。

100円ショップで売っているもので、十分接着力がありましたので、そこはそんなにこだわらなくてもいいかな、と思います。

 

 


 

[4] 型紙を切り抜く

 

材料と道具が準備出来たら、文字や装飾を切り抜いてパーツを作っていきます。

 

最初に、作り方②で作った型紙を切り抜く作業から。


f:id:shironomiyakumako:20181212140706j:image

今回は上のうちわのように2重の縁取りがある文字を作りたいので、同じ型紙を2枚印刷しておきます。

流れとしては・・・

①まず外側の縁取り部分に合わせて切り抜く(1枚目の型紙)

         ↓

②黒のカッティングボードの裏・黒のカッティングシートの裏に型紙を合わせてマジックで外枠をなぞる 
f:id:shironomiyakumako:20181212140249j:image

         ↓

内側の縁取り部分に合わせて型紙を切り抜く(1枚目)

         ↓

④白のカッティングシートの裏に切った型紙をのりで貼る

         

文字部分(1番内側の線)を切り抜く(2枚目の型紙)

         ↓

⑥黒のカッティングシートの裏に切った型紙をのりで貼る
f:id:shironomiyakumako:20181212140321j:image

という流れになります。

 

型紙を切り抜く時のポイントとして、

  • 細かい部分を先に切り抜く
  • 曲線は紙を回しながら切る

という2点に気をつけていただければと思います。

特に、ひらがなやアルファベットといった曲線の多い文字は切りにくく、線がガタつきやすいです。

そこで、カッターを大きく動かすのではなく、紙の方を回しながら切っていくと滑らかに切ることが出来ますので、ぜひ試してみてください。

 

この型紙を切り抜く作業を丁寧に行わないと、キレイなうちわになりません。

時間をかけてでも落ち着いて丁寧に作業していきましょう!!

 


 

[5] カッティングボードを切る

 

型紙に合わせてなぞった線をもとに、カッティングボードを切っていきます。

先ほど、ご紹介したスチロールカッターを使うと便利です。


f:id:shironomiyakumako:20181212140753j:image

カッティングボードの説明でも書きましたが、熱で溶かしたことにより紙の部分がボロボロになってしまいました。

 

スチロールカッターを使う際の注意として、カッターによって電熱線の太さに違いがありますので、いきなり文字を切るのではなく、余白部分で試し切りしてイメージを掴んでから本番に臨むことをオススメします。

もちろん、やけどにも十分注意して作業してくださいね。

 

 


 

[6] カッティングシートを切り抜く

 

裏側に貼った型紙に合わせてデザインナイフで文字を切り抜いていきます。

ここでも、カッターを大きく動かすのではなく、紙の方を回しながら切っていくと切りやすいですよ。

カッティングシートは厚みがあって切りにくいので、ゆっくり丁寧に切っていきましょう。

 

また、切り抜いたパーツが無くなってしまわないように、袋などに小分けにしておくことをオススメします。

(私は、細かいパーツを何度も無くしてしまい、何回もやり直しました・・・。)

 

 


 

[7] うちわの台紙を貼る

 

今回は、枠のみのうちわを使用しているので、うちわの枠に沿って蛍光黄色のカッティングシートを切っていきます。
f:id:shironomiyakumako:20181212140359j:image

デザインナイフで切りにくい場合は、普通のカッターナイフを使ってください。

 

切ったら、うちわ(枠)に貼り付けます。

 

 


 

[8] すべてのパーツを貼り付けて完成!!

 

最後に、すべてのパーツを貼り合わせていきます。

文字や全体のバランスを見ながら貼っていきましょう。

カッティングシートは、シール状になっていますので簡単に貼ることが出来ます。

カッティングボードは、両面テープを使って貼りつけました。
f:id:shironomiyakumako:20181212141815j:image

 

カッティングシートとカッティングボードとの接着が、シートのシール部分の粘着力だけでは不十分で、会場に持っていった際に剥がれてしまいました

素材同士の相性もあると思いますが、心配な方は、シートとボードの接着にも両面テープを使用してください。

 

 

 


 

長々と説明してきましたが、ようやく手作りの応援うちわの完成です。

みなさま、お疲れさまでした!!

 

完成品がコチラ

f:id:shironomiyakumako:20181212141931j:image

f:id:shironomiyakumako:20181212141943j:image

 

クマコは先日、「ARASHI Anniversary Tour 5×20」東京公演の初日に、この手作りうちわを持って参戦してきました。

東京ドームの1塁側スタンドの1階34列の席でしたので、ムービングステージに乗って外周を回ってきたメンバーの視線の先が肉眼で分かるほどでした。

久しぶりに近くで嵐さんたちを見ることが出来て大満足です!!

 

距離が比較的近かったこともあり、櫻井翔くんがこちらを見てうちわを指してくれました。(ように見えました。希望も入っているので真偽のほどは定かではありませんが・・・)

今回の私のうちわは、『20周年おめでとう』と『ありがとう』を伝えるために作ったうちわだったので、特にファンサービスを求めるものではありませんでしたが、翔くんに想いが伝わった気がして本当に本当に嬉しかったです。

 

ツアーについてはネタバレになってしまうので、5大ドームツアーが終わった頃に、感想などを書きたいと思いますので、ご興味のある方は、また遊びに来てくださいね。

 

それでは、これからコンサートに行かれる方々が、幸せなひとときを満喫出来ることと、嵐さんたちが最後までケガや病気をすることなく無事にツアーを回れることを祈りながら、この記事を終わりたいと思います。

 

そしてどうか、今回のツアーではチケットが取れず涙をのんだ方々にも、チャンスが訪れますように・・・。

嵐に会えなかった時の辛さは本当に身に染みております。

もしこの記事を読んで不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、心からお詫び申し上げます。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

それでは、さようなら。

 

 

 

 

 

嵐ツアーにもまだ間に合う!?ジャニーズコンサートに欠かせない!!応援うちわの作り方②

みなさん、こんにちは。

今回は前回に引き続き、ジャニーズのコンサートでの必需品ともいえる応援うちわの作り方をご紹介していきます。

 

作り方①コチラからお読みください↓

shironomiyakumako.hatenablog.com

 

前回も書きましたが、これはあくまで作り方の一例ですので、『こんな風に作ってる人もいるんだね』くらいの気持ちで読んでいただければと思います。

 

それでは、さっそく「ジャニーズコンサートの応援うちわの作り方②」

はっじまーるよー!!

 

 

 


 

うちわ文字の作成方法


f:id:shironomiyakumako:20181128131926j:image

前回、うちわのデザインを考えるところまでご説明しましたので、今回はうちわに入れたい文字の型紙をパソコンで作成し、印刷する!!

という段階に進んでいきますよ。

 

 


 

うちわ文字作成に便利なツール

まず、うちわ文字の作成に便利なツールをご紹介していきます。

お家にパソコンが無い方のために、スマホで作る方法も簡単にですが、説明していきますね。

 

 


 

【うちわ文字作成!ファンサーズ】(スマホ用)

 

「うちわ文字作成!ファンサーズ」は、スマホで簡単にうちわ文字が作成できるアプリ。

お家にパソコンやプリンターが無い方でもうちわ文字が作成できる、夢のようなアプリです。

 

使い方は簡単。

スマホにアプリをインストールしたら、アプリ内でうちわに入れたい文字を打ち込み装飾

何の設定も必要なく、実際のうちわと同じ大きさでデザインが出来ますし、文字のフォント縁取りあり・なしなども選べますので、作りたいデザインにピッタリあった文字を簡単に作ることが出来そうです。

 

文字を作成したら、印刷はコンビニのコピー機で行います。

印刷には、「ネットワークプリント」というアプリをダウンロードし、ユーザー登録が必要なようなので、初めて使う時には少し手間と時間がかかりますが、お家にプリンターが無い方にとっては、とっても便利ですよね。

 

 


 

【コンサート応援うちわ広場】(スマホ・パソコン用)

 

つづいてご紹介する「コンサートの応援うち広場」は、スマホ・パソコンのどちらからでも、うちわ文字の作成が出来る便利なサイトです。

※型紙はPDFファイルなので、「アクロバットリーダー」が必要とのこと。

 

詳しい使い方は、サイトの説明をお読みいただきたいのですが、簡単に説明すると・・・

 

うちわ文字作成」のページで、文字の大きさ、フォントなどを選び文字を入力

(うちわ文字を切り抜いていく際に便利な文字反転も、チェックを入れるだけでOK。)

その後、「うちわ文字作成」ボタンをクリックするだけで、A4サイズのPDFファイルが端末にダウンロードされます。

そのファイルをプリンターで印刷すれば、型紙の出来上がりです。

私も1度、試しに使ってみましたが、とっても簡単でした。

 

が、しかし・・・

ここで注意していただきたいのが、

  • 選べる文字の大きさが4つで、1番小さいサイズでもうちわに4文字程度入るサイズ
  • 選べるフォントがベーシックな5種類のみ

という2点です。

そのため、たくさん文字を入れようと考えている方や、可愛いフォントを使いたいと思っている方には、他の方法をオススメします。

 

入れたい文字が4文字以内で、シンプルなうちわを作ろうと思っている方には、本当に便利なサイトですので、どんなうちわを作りたいかによって、ツールを選んでみて下さい。

 

 


 

【ワード・エクセル・パワーポイント】(パソコン用)

 

最後は、クマコも実際に行ったパソコンのソフトを使う方法。

職場や学校などで使ったことがある方が多いと思われるオフィスソフトでも、うちわの文字を作ることが出来ます。

私は、パワーポイントを使って文字を作成しましたので、次の項目で詳しく説明していきますね。

 

 

 


 

[2]パソコンでうちわ文字を作成する

 

ここからは、パソコンソフトのパワーポイント(Power Point)を使ったうちわ文字の作成方法を見ていきましょう。

 

クマコがうちわ文字を作成するにあたって、このブログと同じはてなブログの「タニタユタニ」というブログを参考にさせていただきましたので、ここにご紹介します。

「ユタニタユタニ」さんでは、うちわ文字の色の組み合わせなども紹介されていますので、文字色を選ぶ際の参考にされてみてはいかがでしょうか。

「ユタニタユタニ」「うちわ」で検索すると出てきますので、ご参考までに。

 

それではさっそく参ります。

今回クマコが作ったうちわがコチラ。

(表)


f:id:shironomiyakumako:20181128132039j:image

 

(裏)

f:id:shironomiyakumako:20181128132049j:image

 

今回は視認性と読みやすさを重視し、黄色地黒の文字で、縁を白・黒の2重にしました。

 

(偉そうに作り方を説明してるわりに、ヘタクソですみません!!

でも、気持ちはこもってるんです!!)

 

このうちわで使用した、文字の作り方をご紹介します。

 

なお、ソフトの年式などにより、操作に若干の違いがあると思いますので、パワーポイントの詳しい使い方を知りたい方は、別途、検索などをお願い致します。

 

 


 

①用紙サイズをA3に

ジャンボうちわと同じ横29.5cm×縦28.5cmのものを使うため、用紙サイズをA3(29.7cm×42.0cm)に変更します。

 

パワーポイントを立ち上げたら、

デザイン」欄の「スライドのサイズ」をクリック。


f:id:shironomiyakumako:20181128132125j:image

スライドのサイズ指定」内の「A3」を選び、「印刷の向き」はスライドの欄を「」にしておきます。

 

 


 

②うちわサイズの「円」を挿入する

文字の大きさなどを決めやすくするために、うちわの大きさに近いサイズの「円」を挿入します。

 

挿入」の「図形」の中から円を選び描画。

大きさは「ユタニタユタニ」さんを参考に、25.6cm×26.5cmにしました。


f:id:shironomiyakumako:20181128132200j:image

(後で、うちわに印刷したものを当ててみたところ、文字が小さく感じ、文字を大きくして印刷しなおしたため、円の大きさはもっと大きい方がいいかもしれません。)

 

 


 

③縁取りのあるワードアートを挿入する

今回は2重の縁取りのある文字を作りたいため、縁取りのあるワードアートを挿入していきます。

 

挿入」から「ワードアート」をクリック。

後で影を消す手間を減らすため、縁取りがあり、かつ影がないものを選んで文字を入力します。

 

 


 

④文字のフォント・サイズを設定する

ホーム」のフォントから、好きなフォントを選びます。

文字の大きさは、先ほどご紹介したクマコ作成のうちわ(表)で説明しますと、


f:id:shironomiyakumako:20181128132039j:image

  • 「20」の部分が320
  • 「おめでとう」の部分が160
  • 「ARASHI」の部分が110

となっていますので、参考になさって下さい。

 

 


 

⑤外側の縁取りを作る

2重の縁取りの、外側の縁取り部分を作っていきます。

 

書式」の「文字の輪郭」をクリック。

太さ」から「その他の線」を選び、「輪郭のスタイル」内の「」に好きなサイズを入力します。


f:id:shironomiyakumako:20181128132241j:image


f:id:shironomiyakumako:20181128132301j:image

このとき、思い切って太めに入力するのがポイントです。

 

 


 

⑥内側の縁取りを作る

先ほど作った文字をコピーして、内側の縁取りを作っていきます。

 

⑤までで作った文字を選択し、右クリック

コピー」したら、コピーした文字の輪郭の太さを、好きな太さに変えます。

縁取りが分かりやすいように、文字の縁の色も変えておきましょう。

 

コピーした文字が元の文字より背面になってしまっている場合は、

書式」の「前面へ移動」から「最前面へ移動」を選び、最前面に出しておきます。

 

 


 

⑦2つの文字を重ねる

⑤と⑥で作った文字を重ねます。

「左右中央揃え」、「上下中央揃え」を使っても出来ますが、クマコはマウスで動かしながら重ねました。

やりやすい方でやってみて下さい。

 

 


 

⑧文字を調整する

文字のサイズや縁取りの太さなどを微調整します。

正直、ここが1番大変だった気がしますが、イメージ通りの文字が出来るまで、妥協せず頑張りましょう!!

 

 


 

⑩文字を反転させる

この後の過程で、カッティングシートなどを切っていく際に、シートの裏に転写したほうが便利なため、文字を反転させておきましょう。

 

文字を選択し、右クリック。

書式設定」内の「3-D回転」を選択し、「X」の欄に「180」と入力。

文字が反転します。

 

文字の他に、ハートなどの図形や画像などを使いたい場合も、同じように反転させておくと便利ですよ。

 

 


 

⑪印刷する

文字の作成が終わったら、②の円は不要なため削除します。

A3サイズに対応したプリンターをお持ちの方はそのまま印刷して下さい。

 

クマコの家のプリンターは、A4サイズまでしか印刷できなかったため、スライドのサイズをA4サイズに直し、入りきらなかった部分はシートの数を増やして対応しました。


f:id:shironomiyakumako:20181128132340j:image

その他、コンビニのコピー機で印刷することも出来ますので、ご自分に合った方法で印刷してみて下さいね。

 

<ここで注意!!>

印刷した後は文字を切る作業に進みますが、その前に必ず、うちわにあてて文字のサイズを確認しましょう。

切ってしまってからサイズが合わなかった場合、印刷からやり直しになるため、大幅なタイムロスになります。

(ちなみに私は、文字を全部切り終わってから文字のサイズが小さいことに気づき、やり直しました・・・)

 

 


 

⑫保存はpdfファイルで

データを保存する際は、pdfファイルで保存すると便利です。

 

ファイル」から「名前をつけて保存」を選択。

ファイルの種類」で「pdf」を選んで保存します。

 

 


 

 

今回はここまで!!

ということで・・・

ようやく、うちわ文字の型紙が出来上がりました。

拙い説明と粗い画像で分かりにくかったとは思いますが、ほんの少しでもみなさんのお役に立てていれば嬉しい限りです。

 

次回は、型紙をもとにカッティングシートなどを切っていきます。

作り方とともに、あると便利な道具の情報などもご紹介していきますので、また是非遊びに来てくださいね。

 

 

それでは、また次回お会いしましょう。

さようなら。

 

 

 

 

<つづく>

 

 

 

 

嵐ツアーにもまだ間に合う!?ジャニーズコンサートに欠かせない!!応援うちわの作り方①

みなさん、こんにちは。

ついに、嵐の20周年を祝うアニバーサリーツアーARASHI Anniversary Tour 5×20」が始まりましたね。

クマコは幸運なことに、東京公演の1日目に参加出来ることになりました。

本当に本当に嬉しいです。

 

実はクマコ、ツアーの開催が発表された後すぐに、まだチケットの申し込みをする前だというのに、当選することを信じて!!

20周年をお祝いするメッセージを込めた応援うちわの制作を始めていました。

少しずつ少しずつ想いを込めて作ってきたうちわが、先日ついに完成いたしましたので、その制作の過程をご紹介していきます。

クマコは、集中力が短時間しか持たない上に、週1のペースで作ってきたので時間がかかってしまいましたが、ARASHI Anniversary Tour 5×20」に参戦予定でうちわをまだ作れていない方も、まだ間に合うハズです!!

 

20周年をお祝いする特別なツアー。

手作りの応援うちわで、あなたの想いを嵐に届けませんか?

 

この記事では、これからうちわを作ろうと思っている嵐ファンのみなさんや、この先に控えているコンサートの予定に胸躍らせている他グループのファンのみなさんにも、少しでも参考にしていただけることがあれば・・・

という気持ちで、応援うちわの作り方をひとつずつ、分かりやすさを心掛けてご紹介していきます。

・・・が、これはあくまでクマコの作り方であって、他にもっといい作り方があるかもしれませんので、『こうやって作ってる人もいるんだね』くらいの気持ちで読み進めていただければと思います。

 

それでは、さっそく「ジャニーズコンサートの応援うちわの作り方①

はっじまーるよー!!

 

 


 

応援うちわのルール・マナー

 

うちわの制作を始める前に、絶対に押さえておかなくてはいけないのが、うちわのルールマナーについてです。

ジャニーズのコンサートでは、会場内に持ち込むことの出来るうちわのサイズに明確な規定が存在していますし、マナーとして気を付けた方がいいことがありますので、しっかり確認していきましょう。

 

 


 

【うちわのサイズについて】

 

応援うちわのサイズは、公式に販売されているジャンボうちわと同じ、

横29.5cm×縦28.5cm以内のサイズ

と決められていますので、土台となるうちわを購入する際には、そのサイズをしっかり確認して下さい。

 

わざわざ長さを測るのは面倒・・・

という方も、お家にコンサートグッズとして売られていたジャンボうちわがあれば、そのうちわを重ねてみましょう。

ジャンボうちわと同じ大きさか、それより小さいサイズであれば持ち込みが可能です。

 

 


 

【制作時の注意】

 

制作していく中で特に注意が必要なのが、うちわの周りにつける飾りについて。

 

うちわを縁取るようにフサフサしたモールなどで装飾しようと考えている方もいると思いますが、周りの飾りも含めて、既定のサイズ内でないと持ち込むことが出来ません

うちわの外枠に沿ってモールなどを飾っていくと、モールのボリュームの分だけ、既定サイズを超えてしまうことになりますよね。

もしも、不定期に会場の入り口付近で行われるうちわ検査で、大きさが引っかかってしまうと、その場で飾りを外さなくてはいけませんし、最悪の場合、持ち込み不可となってしまうことも。

また、フサフサのモールなどは、ポロポロと繊維が落ちてゴミになりやすいので、周りのファンの方からも、あまり歓迎されないようです。

そういったこともあって、最近では応援うちわにモールなどを付けてくるファンは、ほとんど見なくなりました。

 

それでもどうしても、周りに飾りをつけたい!!という方は、

  •  飾りも含めてジャンボうちわのサイズ以内になっているか
  • 繊維が落ちてしまったらしっかり自分で拾い、ゴミ袋に入れる

という2点に気をつけていただいて、自己責任でお願いしたいと思います。

 

 

その他、使用を控えた方がいいものとして、ホログラム蛍光反射シートなどのライトの光を反射してしまう素材は、うちわを向けられたアイドルさんたちにまぶしい思いをさせるだけでなく、目にも悪影響を及ぼすこともあるということで、あまり使わない方がいいと言われています。

 

 会場内でのうちわのマナーといった、コンサートに行く際に知っておきたいルールやマナーなどをまとめた記事もありますので、お時間のある方は、ぜひご覧ください。↓

shironomiyakumako.hatenablog.com

 

 


 

うちわ作りの流れ


f:id:shironomiyakumako:20181121163553j:image

前置きが長くなってしまいましたが、ここからは応援うちわの作り方を順を追って紹介していきます。

簡単に、この後の流れを説明しますと、

①うちわのデザインを考える

     ↓ 

②パソコンで文字や画像を作って印刷する

     ↓

③カッターで切り抜く

     ↓

④パーツを貼り付けて完成させる

といった感じになりますので、パソコンが使えなかったり、カッターが使えないという方向けの作り方ではありませんのでご注意ください。

 

 


 

 [1]うちわのデザインを考える

 

さて、 まず1番最初にやることと言えば・・・

そうです!!うちわをどんなデザインにしたいか考えなくてはいけませんよね。

うちわのデザインといっても、「ピースして」や「バーンして」などのお願い系から「ありがとう」や「大好き」などのメッセージ系などなど。

様々なものがあって、どんなものを作っていいのか迷ってしまいます。

書きたい文字が決まっても、それをどんな色でどんなフォントにしようか・・・

そもそもうちわの土台は何色にしようか・・・

など、悩みはつきません。

 

そこで、みんながどんなうちわを作っているのかを紹介していきますので、デザインの参考にしてみて下さいね。

ちなみにクマコは、ノートにフリーハンドでうちわの絵を描いて、レイアウトなどを決めていきました。

 

『そんなの当たり前じゃん』という方や、『もうどんなデザインにするか決まってる』という方は、読み飛ばしていただいて、次のステップにお進み下さい。

 


 

うちわに入れる文字を考えよう

 

まずは、うちわにどんな文字(メッセージ)を入れたいかを考えてみましょう。

定番のものをいくつか紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

 

 


 

【メンバーの名前】

 

これはド定番ですが、ご自分の好きなメンバー(担当メンバー)の名前を入れてみるのはいかがでしょう。

ピンポイントでアピール出来ますし、自分の名前が書いてあれば、そこに自然と目がいってしまうものです。

『なんだ名前を入れるだけ!?』

と思ったアナタ!!甘~い!!!

ただ単に名前と言っても、意外と奥が深いんですよ!!

 

例えば、クマコの大好きな二宮和也くんにアピールする場合・・・

  • フルネームで「二宮和也
  • 名字だけで「二宮
  • 名前だけで「和也
  • 名前の一文字をとって「
  • ニックネームの「ニノ」、「にのみ」など

と、ちょっと考えただけでもたくさんのパターンが思いつきます。

それに加えて、敬称は「くん」なのか「ちゃん」なのか、はたまた「さん」なのか。

それとも呼び捨てにしようか。

名前は漢字で書こうか?それとも平仮名?カタカナ?

悩み始めると、沼にはまってしまいそうなほど、たくさんのバリエーションが考えられるわけです。

 

そこで、僭越ながらアドバイスさせていただくとすれば、

1番に考えたいのは認識のしやすさ・読みやすさである、ということ。

これはうちわ作りの大きなテーマと言えるでしょう。

(どの立場で偉そうに・・・とは思いますが、聞いて下さい!!)

 

コンサート会場内には、本当にビックリするくらいたくさんのファンがいます。

ドーム公演なら尚更のこと。

そんな何万人ものファンが、全員とは言いませんが、その中のたくさんの人たちが、思い思いのメッセージを書いたうちわを一斉に掲げているわけです。

その無数にあるうちわの中から、お目当てのメンバーにまず、自分のうちわを認識してもらい、メッセージを読んでもらわなくてはいけないのですから、大変なことですよね。

ですから、うちわのデザインを考えるときには、まず認識しやすいか、読みやすいか、ということを念頭に置いておかなければいけません。

そんなことを踏まえながら、

名前のどの部分を入れたら分かりやすいかな』

『文字数が少なくても文字の大きさが大きい方がいいかな

といった感じで、考えてみてくださいね。

 


 

【お願い系メッセージ】

 

アイドルさんたちが自分のうちわを認識してくれたことが1番分かりやすいのが、このお願い系のメッセージではないでしょうか。

例えば定番なのは・・・

  • ピースして
  • バーンして
  • 指さして
  • 投げCHU(キス)して
  • 見つめて
  • ハートつくって
  • じゃんけんして

などです。

嵐では、大野智くんへの「釣って」うちわも定番ですね。

ここで気を付けたいのは、そのお願いが答えやすいお願いなのかということ。

奇をてらって、誰も書いていないようなお願いを書くのもいいですが、メンバーたちはステージ上から、しかもパフォーマンスをしながら、そのうちわを見るわけなので、せっかくうちわを認識してもらっても、実現が難しいお願いだとスルーされてしまいます。

少しでもファンサービスしてもらう確率を上げたいのなら、簡単に出来るお願いをメッセージにして、その書き方を工夫して周りとの差別化を図ると良さそうです。

 

クマコは過去、「こっち見て」というお願いを、当時、静岡県内でのみ放送されていたパンツを履いたブタちゃんが主人公のアニメ、「パンパカパンツ」のパンツ部分に「ココに注目」と描いたうちわを持っていき、大野さんに指さしてもらったことがあります。

参考になるか分かりませんが、そのうちわがコチラです↓
f:id:shironomiyakumako:20181121163622j:image

国立競技場でのコンサートだったので、屋外で日の光がある中、アリーナ席で比較的ステージから近かったこともあり、ファンサをいただくことが出来ました。 

 


 

【気持ちを伝える系メッセージ】

 

ファンサをもらうというより、ただ自分の想いを好きな人に伝えたい!!

という人にオススメです。

例えば・・・

  • (今回の嵐なら)20周年おめでとう
  • お誕生日おめでとう
  • ありがとう
  • 大好き・好き
  • 愛してる
  • ドラマ・映画見たよ

などなど。

普段は、なかなか直接伝えられない想いを思いっきり伝えてみてはいかがでしょうか。

 

メンバーによると、「結婚しました」や「出産しました」などの報告系のうちわも多々あるようで、相葉雅紀くんは、『歌っているから口では言えないけど、心の中でおめでとうと思っている』と、2018年10月11日に出演した「徹子の部屋」の中で語っていました。

うちわのメッセージは、メンバーにもしっかり届いている、ということが分かる嬉しいエピソードです。

 


 

【グループ・メンバー限定のネタ系】

 

バラエティ番組で話題になったフレーズや、グループの曲のタイトル・歌詞をもじったメッセージなどを書いてみるのもいいでしょう。

嵐の場合・・・

(これは本当に例えばの話なので、実際に使う前には調べてみた方がいいと思います)

  • 港区のシジマール
  • ありがとうの世界
  • ウッフンゴリラ
  • ハンバーグ
  • いつも産んでくれてありがとう
  • キャンドル翔
  • チェストー
  • 力加減バカ男

などや、その時メンバーが出演している作品に絡めたメッセージなどを書いたうちわを持っている方も多いですよ。

(今なら、相葉さんに「コウ先生」など。)

また、文字の他に装飾として、グループのマークツアーロゴ、グッズに使われているキャラクターなどを添えるとオリジナリティが出て、良いのではないでしょうか。

 

 


 

うちわ・文字の色やフォントを考えよう

うちわに入れる文字などが決まったら、次は色合いを考えます。

その際にも、先ほど説明した認識のしやすさ・読みやすさを意識してみましょう。

 

 


 

【うちわの色】

 

土台となるうちわの色は、蛍光黄色などが一般的です。

その他、自担のメンバーカラーにしてみるのも良さそうですね。

市販されている応援うちわ制作用のうちわは、黒・黄色・ピンク・黄緑などが多いですが、欲しい色が見つからなかった場合は、枠だけのうちわも販売されているので、そこに自分の好きな紙・シートを貼りつければ、好きな色や柄のうちわを作ることが出来ますよ。

 


 

【文字の色】

 

文字の色は、土台のうちわの色とセットで考えた方がいいでしょう。

重要なのは、遠くから見ても読みやすいかどうか。

色々調べたところ、1番認識しやすいのは、

黄色のうちわに黒い文字

だと言われているようです。

しかし、科学的な根拠があるわけではなさそうですし、演者さんたちの声を反映しているわけでもなさそうなので、信じるかどうかはアナタ次第ということになってしまいます・・・。

(ちなみにクマコは、これを信じて蛍光黄色のうちわに黒で文字を入れました。

効果があったかは、コンサートに持って行ってみないと分かりませんので、また後日ご報告したいと思います。)

 

『文字が黒だと可愛くない』と思う方や、『黄色×黒より良い組み合わせを知っている』という方は、好きな組み合わせでうちわを作ってみて下さいね。

そして、よろしければコメントなどで教えていただけると嬉しいです。

私も次回のうちわの参考にしたいので・・・。

 

 

〈2018年12月12日:追記〉

「5×20」ツアー東京公演初日に手作りうちわを持って参戦してきました。

東京ドームの1塁側スタンド1階34列の席で、ムービングステージに乗って外周を回ってくれたメンバーの視線が肉眼で確認できる距離でした。

距離が近めだったこともあり、櫻井翔くんがこちらを見てうちわを指してくれました。(ように見えました。私の希望も含まれているので、本当のところは分かりませんが・・・)

黄色地に黒の文字のうちわは、ある程度近い距離ではしっかり認識してもらえるみたいです。

 


 

【文字のフォントを決める】

 

文字のフォントは、実際にパソコンで作成していく段階で決めれば大丈夫だと思いますが、一応ご説明しておきます。

文字のフォントを決める際にも、やっぱり認識のしやすさ・読みやすさを考えましょう。

フォントは、使っているパソコンやソフトなどによっても違ってくると思いますので、色々と試してみて、1番いい!!と思ったものを使って下さい。

パソコンの中に気に入ったフォントがない場合は、フォントを無料でダウンロード出来るサイトなどもありますので、色々と調べてみると楽しいですよ。

 

 


 

書きたいことが多すぎて、うちわのデザインを決めるところまでしか説明出来ませんでした・・・。

次回からは、パソコンを使って文字を作成していきますので、またお付き合いいただければと思います。

 

それでは、またお会いしましょう。

さようなら。

 

 

 

つづきはコチラから↓

shironomiyakumako.hatenablog.com

 

 

 

 

 

嵐にとって初めてのグッズアプリ「5×20 Goods app」使い方まとめ

みなさん、こんにちは。

 

嵐の20周年を記念して開催される「ARASHI Anniversary Tour 5×20」の初日が近づいてきた今日この頃、いかがお過ごしですか。

今回は、11月8日に配信された、嵐にとって初めてのグッズアプリ「5×20 Goods App」について、使い方注意事項などを中心にまとめていきます。

 

クマコもグッズアプリを使用するのは初めてなので、ちゃんと使いこなせるのか不安で・・・。

グッズ販売が開始される前にちゃんと調べよう!!

ということで、色々調べてみました。

同じように、不安を感じている嵐ファンのみなさんのお役に立てれば幸いです。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 


 

ジャニーズ初のグッズアプリはKAT-TUN

 

ジャニーズがグッズアプリを導入したのは、2018年4月から行われたKAT-TUNの「KAT-TUN LIVE 2018 UNION」から。

その後、NEWSのツアーやKing&Princeのグッズショップなどでもアプリが導入され、嵐でもついに「ARASHI Anniversary Tour 5×20」から、グッズアプリ「5×20 Goods App」が導入されることとなりました。

 

アプリの導入でグッズ販売がスムーズになれば、並ぶ時間の長さから体調を崩してしまうファンも減るでしょうし、待機列が長くなりすぎることで会場周辺の住民の方々に迷惑をかけてしまうことも少なくなるのではないでしょうか。

アプリの効果がどれほどあるのかは、実際に会場に行った際に確かめてみたいと思います。

またブログでご報告しますね。

 


 

「ARASHI Anniversary Tour 5×20」グッズ一覧


f:id:shironomiyakumako:20181114144217j:image

2018年11月16日から2019年1月13日に開催される「ARASHI Anniversary Tour 5×20」のグッズ一覧です。

  • パンフレット 2,200円
  • ジャンボうちわ(集合・個人/全6種) 各600円
  • ポスター(集合・個人/全6種) 各800円
  • クリアファイル(集合・個人/全6種) 各600円
  • 超超オリジナルフォトセット(集合・個人/全6種) 各800円
  • 「5×20」ライト 2,500円
  • ショッピングバッグ 2,800円
  • Tシャツ 2,800円
  • バスタオル 3,500円
  • マスキングテープ(大・小セット) 800円
  • ポーチ 1,600円
  • マルチブランケット 3,200円
  • ストップ 300円
  • ARASHIかるた 1,600円
  • 会場限定チャーム 各600円

[キッズライン]

  • ミニうちわ(集合・個人/全6種) 各400円
  • ミニぺん 800円

 

気になるものはありましたか?

私は「ARASHIかるた」が気になります。

前にあったトランプのような感じなのでしょうか?

それとも「やりすぎちゃったJaponism Calendar」みたいな感じなのでしょうか?

販売開始が楽しみすぎますね。

 


 

「5×20 Goods App」で出来ること

 

11月8日に、ツアーグッズの詳細発表と同時に配信が開始されたスマートフォン向けアプリ「5×20 Goods App」は、嵐にとって初めてのグッズ販売専用のアプリです。

会員登録不要で、コンサートのチケットがなくても利用可能なので、スマホがあれば誰でも利用することが出来ますよ。

ここからは、「5×20 Goods App」について、このアプリで出来ることや使い方、注意事項などをまとめていきます。

グッズアプリを使うのは初めて、という嵐ファンの方が多いと思いますので、まず始めにアプリ内の「使い方」のページをしっかり読みましょう。

この記事は要点のまとめ程度に考えて下さいね。

 

 


 

グッズ販売スケジュールの確認

 

アプリ内でグッズ販売のスケジュールが確認出来ます

グッズ販売時間やプレ販売の日程は、会場ごとに公演が近づくと発表されるようなので、リストの中にプレ販売が記載されていなくても慌てずに発表を待ちましょう。

 

グッズ販売スケジュールは、後で説明する「チェックイン」をしなくても使用できます。

 

 


 

お知らせの通知

 

アプリをインストールしておくと、グッズの販売開始時間・終了時間やグッズアプリサービスの開始時間、売り切れ情報などをお知らせしてくれるようです。

アプリの「お知らせの通知設定」のページから、会場ごとに通知の設定が出来ますので、通知がいらない方はOFFにしておきましょう。

 

こちらもチェックインなしで利用可能です。

 

 


 

会場へのチェックイン

 

「5×20 Goods App」で1番重要なのが、この「チェックイン」です。

チェックインをしないと、コンサートグッズの情報閲覧や購入したいグッズのリストや購入用QRコードの作成が出来ませんので、気をつけて下さいね。

 

チェックインの手順は簡単!!

①グッズ販売会場付近へ行く

グッズ販売当日のサービス開始時間内に会場周辺に近づくと、自動でチェックイン画面が表示されます。

<重要>スマートフォンの位置情報の設定をONしておきましょう。

      ↓

②アプリを起動しチェックインボタンをタップ

会場周辺でアプリを起動し、トップ画面に表示されるチェックインボタンをタップすると、チェックインが完了するようです。

1度チェックインすると、当日のグッズ販売終了時間までの間はチェックイン状態が続きます。

 

☆チェックインが出来ない時は・・・

  • スマートフォンの位置情報の設定がONになっているかを確認
  • 電波受信情報を確認
  • アプリを再起動する
  • グッズ販売所の近くで再度試す

以上の4点を確認し、それでもチェック出来ない場合は1度スマートフォンを再起動してから、やり直してみて下さい。

それでも出来ないときは、スタッフさんに聞いてみましょう。

 

 


 

グッズ情報の閲覧

 

チェックイン中は、グッズの画像説明文を見ることが出来ます。

グッズ画像は拡大も出来るようですので、販売テントの近くに行くまでに、列に並びながら購入したいグッズを決めることが出来そうですね。

グッズによっては拡大出来ないものもあるそうです。

 

 


 

購入するグッズを選択する

 

アプリの「Goods」ボタンをタップ。

購入したいグッズの数量を変更し、グッズを追加していきます。

画面下部の「選択したグッズを見る」ボタンをタップすれば、選択中のグッズの一覧と合計金額が表示されるようです。

 

ここでの注意点ですが、このアプリは購入するグッズのリストを作成するアプリで、選択したグッズの確保が出来るわけではありません

購入までに売り切れがでた場合は、自動でグッズのリストから削除されるそうなので、今までと同様、どうしても欲しいものがある方は早めに行くしかないようです。

 

また、個数制限がある場合は制限された個数より多くを選択することは出来ませんので、ご注意ください。

 

 


 

QRコードを作成する

 

グッズの選択が完了したら、グッズ選択画面下部にある「次へ」ボタンをタップ。

QRコードを作成」ボタンをタップしてグッズ購入用のQRコードを作成します。

作成後、画面上部の「保存」ボタンを忘れずにタップしましょう。

 

作成したQRコードはトップ画面から確認・変更が出来ます。

 

 


 

QRコードを表示する

 

トップ画面上部にあるQRコードのアイコンをタップすると、作成したQRコードが表示されます。

購入するグッズを変更したい場合は、画面上部にある「変更」ボタンをタップし、再度QRコードを作成しましょう。

この時も「保存」ボタンをタップするのをお忘れなく!!

 

 


 

QRコードレジスタッフに提示する

 

作成したQRコードを、販売テントでレジスタッフに提示するだけで、グッズの購入が出来ます。

QRコードの下にグッズの合計金額が表示されるようですので、あらかじめお金を用意しておけば更にスムーズになりそうです。

 

購入時は今までと同じように、グッズの間違いがないかしっかり確認しましょう。

 

 


 

プラスで楽しめる「Goods App+」

 

グッズアプリに連動しているパンフレットには、お楽しみ機能がついているようです。

「Goods App+」に対応した画像をカメラに写すと、何かが起きる!?ということですので、とても楽しみですね。

 

 

 


 

 2018年12月12日:追記

 

2018年12月7日㈭に、東京ドームでのプレ販売に行ってまいりました。

雨が降っていたため、並ぶ前に屋根のあるところでQRコードを制作。

9時55分頃から並び始め、グッズを買い終えてブースを出たのが10時25分頃でしたので、30分ほどで買えたことになります。

東京でのプレ販売が4日目ということや、雨が降っていたことなども関係しているとは思いますが、最近の中では断トツに待ち時間が短く済みました。

 

 

昨年からの改善点として、1つのブースで全てのグッズが購入できるようになっていたこと。

 

また、アプリのおかげで、1つずつグッズを口頭で伝える手間が省けたうえ、QRコードをかざすだけで買いたいグッズの一覧が印刷され、一つずつペンでチェックしながらグッズを渡してくれるようになったので、お互いに間違いが減りそうでした。

 

そして1番便利だったのが、机の上に買い物かごが用意されていたことです。

係りの方がかごに入れたグッズは、その時点で自分のカバンにしまって良いということで、ひとつずつ落ち着いてカバンにしまうことが出来ました。

毎年、カバンの中でグッズがぐちゃぐちゃになってしまい、会場の外で入れ直さなくてはいけなかったので、本当に嬉しいです。

 

結果、アプリやその他の改善点のおかげで、スムーズに購入が出来て大変満足でした。

我々ファンのために、色々と考えてくださって本当に感謝です。

ありがとうございます!!

 

 


 

 

さて今回は、「5×20 Goods App」について使い方や注意事項などをまとめてみましたが、少しはお役に立ったでしょうか?

私もまだ使ったことがないので、不備などがあるかもしれませんが、困ったらアプリ内の「使い方」のページ「よくある質問」のページを見てみて下さいね。

 

ちなみにグッズ販売はアプリがなくても、今までのように口頭で伝えて購入することも出来ますので、スマートフォンを持ってない方もご安心ください。

 

ジャニーズのデジタル化がどんどん進んでいって戸惑うこともありますが、ファンのこと考えての進化は大歓迎です。

欲を言えば、グッズの画像や説明文はチェックインしなくても閲覧出来ると、もっと便利なのですが・・・

画像の不正使用や転売などを防止する為に仕方ないんでしょうかね。

 

とにもかくにも、もうすぐ始まる「ARASHI Anniversary Tour 5×20」が本当に楽しみです!!

ツアーが無事成功することを願いつつ、お別れしようと思います。

 

またお会いしましょう!!

それでは、さようなら。